フランス語に関わる仕事がしたくて、自分を磨く毎日。
だがしかし勘違いして暴走してしまうこともある。
[
1]
[
2]
[
3]
[
4]
[
5]
[
6]
[
7]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://ryo.gjgd.net/Entry//[PR]
フランス語に男性名詞、女性名詞があるのは
もう慣れた。
そういうものだから、
仕方ない('A`)y-~英語の名詞には単数と複数しかない。
勉強する身からしてみれば、
ひじょーーーーーっにありがたいことだが、
あの
イディオムとかいうわけの分からん生き物はなんだね。
どうして前置詞ひとつでそこまで変わる!
まるで、しまむらで満足していた彼女に
ブランド物のバッグをプレゼントしたばっかりに
もうブランド物しか身につけなくなってしまったかのようではないか!
そうではないか!?o(#゚Д゚)oソウデワナイカー仕事のためにと英語の勉強に
get down(とりかかる)のだが
get along(なんとかやっていく)自信がない・・・
だが、日本男児たるもの、二言はない!
いつかget over(乗り越える)さ!
[0回]
PR
http://ryo.gjgd.net/Entry/17/英語が面倒なところ
フランスのCMって
きわどいよね。
なんとなくテレビをつけていると
たまに目を疑うようなCMが流れ、
作業が中断される。
だってエロいんだもん(*´艸`*)特に香水、スキンケア系はやばい。
日本では胸の膨らみを強調するような
服を着たCMさえNGになるだろうが、
フランスでは、
局部さえ見えなければいいんじゃね?みたいなノリで、男女がからむシーンさえ、ある。
∑(゚Д゚)み、見えそうだぜーーーー!!!CMではありえないエロさが
余計に感覚を刺激するのであった・・・
[0回]
http://ryo.gjgd.net/Entry/16/CMを前のめりに見る
海外の人から嫌われそうな日本食といえば、
納豆! ぬか漬け!
と言いたくなるだろうが、
フランス人(だけに限らないが)はたいてい
あの塩味がきいたプディング・・・
あれ、ダメ!よく聞いてみると、茶碗蒸しのことらしい。
茶碗蒸しなんて、海外の人にしてみれば
結構コアな食べ物なので、
「オォ、サムライ、ハラキリネ」
なんていう初心者は口にすることはないのだが
日本食全部大好き!と油断しているころに
この運命的な出会いを果たすらしい。
もちろん卵豆腐もだめなんだろうが、
あの見た目はどう考えてもスイーツなのに
どうして塩っぱいんだ!と思うのが、我々の感覚と違うところだ。
フランス人をおもてなすときは、
調子に乗ってカマボコとかエビとか入れて
茶碗蒸しを出すんじゃない。
うわっ、生臭くて塩味のプディング・・・
サイアク・・・なんてことになるぜ!
[0回]
http://ryo.gjgd.net/Entry/15/納豆より嫌われる物
トイレって大事だよね
(*´∀`*)日本よりトイレが快適な国って
まず
無いだろう。
だって・・・
今じゃ店のトイレでも普通に
ウォシュレットついてるし
トイレットペーパーで
*が切れそうになることはないし
便座が付いて無いトイレは和式くらいだし
(絶滅危惧種である和洋折衷トイレもすごいぞ)
ほとんど
無料で使えるし
いやー、こればっかりは、日本人であるかぎり
ついつい海外行くと、日本のトイレと比べちゃうよ。
ところでフランスで、
たまーに「
全自動清掃トイレボックス」(勝手に命名)を見かけます。
これがどういうものかというと、
1.まずはコイン(40サンチームくらい)を入れて、ドアを開ける
2.中に入ると自動的に電気が付く
3.用をたす
4.室内のボタンを押すとドアが開く
5.外に出ると、ものすごい音と共に室内が丸洗いされる
つまり、
いつでも清潔なトイレが利用できるわけだ。
で、こいつの欠点がある
・誰かが使った後だと、
次使えるまで時間がかかる・おまけに
ビショビショ・すべてがステンレス製で、
g>
便座が冷たい・故障したらドアさえ開かない
さらに、入った時の
焦燥感が半端ない!!
「
このまま、洗浄が始まったらどうしよう・・・」
そう!何がきっかけで電気が消えて、
洗浄が始まるか、よく分からないのだ!
((((;゚Д゚))))とりあえず存在感を示すために、
用をたしながら、定期的に手を振ったりしている
こんな姿は見られたくないが、やむを得まい・・・
もし、びしょ濡れになって出てきたら、
HAHAHA!( ´∀`) やっぱ日本人は存在感ねぇな!なんて笑われるに違いない
[0回]
http://ryo.gjgd.net/Entry/14/トイレ事情は流せないことだらけ
フランス語を話している自分を
客観的に見てみる
(ー_ー) ・・・(-_-;) んー・・・( ・∀・) ハッ!(*´∀`*) ええやん!しまった、行数を無駄に使ってしまった。
つまり何が言いたいかというと、
結構
同じフレーズを連発している。
で、よく本屋さんにムダに並んでいる「これさえ覚えればシリーズ」のように
ボンジュールとメルシー以外に覚えて置くと
ええ感じなフレーズをご紹介する。
Ça y est サイエ
よっしゃ!:便秘解消の時とかに使ってね☆
Ça suffit サスフィ
もうたくさん!:しつこい相手にキレる場合はこれ
Ça marche サマルシュ
うまくいった:企みがうまくいきそうならつぶやいてみて
Ça dépend サデパン
場合による:知ったかぶりがバレそうなら、これでごまかそう
Ça me plait サムプレ
それいいね:お気に入りを主張したいなら
Ça m’intéresse サマンテレッス
おもしろいやん:微妙な髪型の感想を求められたらこれが無難
いや~、意外と「Ça」で始まるフレーズって多いなぁ。憶えやすいように、
今回は「サ」で始まる言い回しだけにしてみました。
ところで・・・「Ça」って、なにサ
聞くな!
男なら黙って使え!!
[1回]
http://ryo.gjgd.net/Entry/13/万能すぎて連発しすぎるフレーズ