忍者ブログ

フランス語に惚れた男がひとり

フランス語に関わる仕事がしたくて、自分を磨く毎日。 だがしかし勘違いして暴走してしまうこともある。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マカロン摩訶不思議

マカロンを作ってみた。

正直言って、もう二度と作らないorz...

フィナンシェやラングドシャに似たものと

思っていたら大間違い。

あいつはどちらかというと綿菓子に近い

どういうことかというと、

ほとんどが卵白と砂糖の塊。

そりゃ甘いはずだ。

参考にしたレシピではアーモンドプードル

かなり使っていた。

カロリー神話が好きな日本人にとっては、大魔神レベルのカロリー

分量、時間、温度を見極めないと

まともなマカロンの形にならない。ヾ(*`Д´*)ノ"

ピエール・エルメ意外とやるじゃねぇか('A`)y-~

マカロンは作るより、買うほうがウマイ!(当然)

拍手[0回]

PR

「う」と「う」と「ゆ」は違うんだ

eu、u、ouの発音の違いについて

もう一度確認しようではないか。

そこで、その違いをイメージしてみた。

※かなりいい加減なので良い子は真似するな♪

eu

だらだらしてんじゃねーよ!

ていうくらい舌の力を抜いてみよう。

そして口は半開き、

そのままーー・・・「ウ」と発音してみる。

日本語の「ウ」っぽく聞こえなくていいんだぜっ。

それが「eu」の音なんだ。

u

よーし、両唇でパチンコ玉を

支えるイメージ(本当にやるんじゃない!飲み込むぞ)

唇だけではプルプルしてくるだろ?

だから舌で支えてやるんだ。

そう!そうだ。若干アヒル口になっても恥じることはない。( ❛⊰❛)

そのまま「ユ」っぽい「ウ」が出ればOKだっっ!

ou

こいつは一番パワーを使うぞ・・・

喉の奥から空気砲のように

「うっ!」と思い切って発音してみるんだ!(・。・

思いっきり!! うっ!!

いい汗かいたぜ(;´∀`)


なんとなく違いが見えてきたかな?

あとは、ネイティブの発音を聞いて、確かめてみよう。

拍手[0回]

定冠詞・不定冠詞って使い分けてる?

英語で誰もが悩んだはず。

この名詞に置くべきは、

the」なのか

a」なのか

はたまた、何も入れないのか!(;´∀`)

そして、こう教えられたはずだ。

the」は「その」 「a」は「ひとつの」 と・・・

これがそもそもの勘違いの元だ!

フランス語の長文を読んでると気づくのだが、

どうも、そういうルールでは定冠詞・不定冠詞

使い分けてはいない・・・( ゚д゚)

じゃあ、どういうやって使い分けるんだーー!!

説明するのに一冊の本書けるよ\(^o^)/

そう言わんばかりに、情報が出てくる、出てくる。

そこを、あえて誤解を恐れず簡単にまとめるならば、

「le」ってヤツは結構あいまいだ!
「un・une」のほうがはっきりしてるぜ!


J'aime la pomme.(リンゴが好きです)

リンゴは「どのリンゴ?」ってことを特定していない

「私はそのリンゴが好きです」なんて訳しはしない。

そのリンゴが世界に一つしかない特殊なものであれば

un・uneも使えるだろう。

さあ、定冠詞・不定冠詞の奥深いジャングルに
いっしょに潜り込もうではないか。


( ´∀`)

拍手[0回]

英語が面倒なところ

フランス語に男性名詞、女性名詞があるのは

もう慣れた。

そういうものだから、仕方ない('A`)y-~

英語の名詞には単数と複数しかない。

勉強する身からしてみれば、

ひじょーーーーーっにありがたいことだが、

あのイディオムとかいうわけの分からん生き物はなんだね。

どうして前置詞ひとつでそこまで変わる!

まるで、しまむらで満足していた彼女に

ブランド物のバッグをプレゼントしたばっかりに

もうブランド物しか身につけなくなってしまったかのようではないか!

そうではないか!?

o(#゚Д゚)oソウデワナイカー

仕事のためにと英語の勉強にget down(とりかかる)のだが

get along(なんとかやっていく)自信がない・・・

だが、日本男児たるもの、二言はない!

いつかget over(乗り越える)さ!

拍手[0回]

万能すぎて連発しすぎるフレーズ

フランス語を話している自分を

客観的に見てみる

(ー_ー) ・・・

(-_-;) んー・・・

( ・∀・) ハッ!

(*´∀`*) ええやん!

しまった、行数を無駄に使ってしまった。

つまり何が言いたいかというと、

結構同じフレーズを連発している。

で、よく本屋さんにムダに並んでいる「これさえ覚えればシリーズ」のように

ボンジュールとメルシー以外に覚えて置くと

ええ感じなフレーズをご紹介する。

Ça y est サイエ
よっしゃ!:便秘解消の時とかに使ってね☆

Ça suffit サスフィ
もうたくさん!:しつこい相手にキレる場合はこれ

Ça marche サマルシュ
うまくいった:企みがうまくいきそうならつぶやいてみて

Ça dépend サデパン
場合による:知ったかぶりがバレそうなら、これでごまかそう

Ça me plait サムプレ
それいいね:お気に入りを主張したいなら

Ça m’intéresse サマンテレッス
おもしろいやん:微妙な髪型の感想を求められたらこれが無難

いや~、意外と「Ça」で始まるフレーズって多いなぁ。

憶えやすいように、

今回は「サ」で始まる言い回しだけにしてみました。

ところで・・・「Ça」って、なにサ

聞くな!
男なら黙って使え!!

拍手[1回]

プロフィール

HN:
ほよほよ
性別:
男性
職業:
Webなんでも屋
趣味:
フランス語、パン作り、イラスト
自己紹介:
20代半ばで会社を辞めて1年ほどフランス語留学。
その後、引き続きWeb業界で仕事を始めるが、
30代からフランス語を活かした仕事をしたいともがき始める。

最新記事

カテゴリー

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索